統計検定1級の勉強開始

生活が少し落ち着いたので上の級を受けてみたくなりました。今年はまにあわないなと思ったのですが、ほっとくと来年もまにあわないだろうと思い、統計数理だけ受験を申し込みました。1ヵ月ちょっとじたばたしてみます。

まずは過去問から。なかなか手が動かなくて結構焦っています。

Python 3エンジニア認定データ分析試験

Python3エンジニア認定データ分析試験を受けたので記録。

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』

まずは指定テキストをさらっと通読。理解するというよりこれからやることの見通しをつけるため。2周目は実際に手を動かすが、ちょっと調べてわからないことは気にせず後回し。3周目はJupyter Notebookで理解の不十分な箇所をまとめ、印刷して見直し・書き込み用のノートにした。このあたりでようやく合格できそうな気がしてきた。

手を動かすときは電子版で問題ないが、パラパラめくりつつ復習というのがやりにくかったので自作ノートが役に立った。

DIVE INTO CODE模擬試験

指定テキストを1周した後、解き始める。1回目は不合格。復習しつつ繰り返し受けるが、しばらくは7割台で推移。上述のノート作成でコンスタントに9割以上取れるようになった。また、模試で間違えた問題や迷った選択肢を実際に試して知識を整理した。

正しいものを選ぶのか誤っているものを選ぶのかのケアレスミスがなかなかなくならなかったので当日も注意した。

『見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑』

第2~3章のサンプルコードを真似してみる。 深入りはしていない。

PRIME STUDY模擬試験

3回分を1周。1回分解説があるので活用。

当日

まずは最後までさくさく進め、見直しをしっかりした。模試と同程度の得点で合格、シウマイ弁当を買って帰宅。

 

Python 3エンジニア認定基礎試験

Python 3エンジニア認定基礎試験を受けてみた。

Python公式サイトのチュートリアル

真似して手を動かすなら紙の本よりパソコンで見られる方がいいかな。Google Colabでさらっとこなす。1周目はわからないところも多かったがとりあえず最後までさらうことを重視。結局2周か3周したはず。

paizaのスキルチェック

簡単なループ等なら考えなくても手が動くようになったのがよかった。アルゴリズムはさっぱりだが基礎試験後に勉強することに。

独学プログラマー(コーリー・アルソフ)

こちらは紙の本。第2部がよかった。読んだ後はpaizaのスキルチェックでもクラスを少しずつ試し始める。

DIVE INTO EXAMの模擬試験

最初の1回は不合格レベルだったが、満点を取れるまで復習しつつ繰り返した。だんだん問題を覚えてしまうので、その段階でPRIME STUDYの模擬試験を利用した。なお、覚えてしまうと短時間で手軽に終えられるので、その後も暇なときにさらっと解いて復習した。

PRIME STUDYの模擬試験

3回分を2周。一応毎回合格レベルには達していた。

本番

模擬試験と同程度の点数だった。合格祝いにケーキを買って帰宅。帰宅後一応復習しておいた。

Mac不調

仕事用のMacBook Proがスリープ後に正常復帰できず再起動されてしまう。復帰できる場合も時間がかかることが多い。再起動後のメッセージを見ると某セキュリティーソフトが怪しいのだけどアンインストールする気にまではなれないのでとりあえず次の運用で様子見。

  • スリープ前に疑惑のソフトを無効にする(めんど...)
  • スリープまでの時間を長めに設定する

さてどうなるか。